帷子 翔太(かたびら しょうた)/客員講師

弁護士、日本大学法学部助教

略歴

2011年 日本大学法学部法律学科 卒業
2013年 日本大学大学院法務研究科 修了
2014年 司法試験合格
2015年 弁護士登録(東京弁護士会、登録番号52625)、 ルーチェ法律事務所(現在に至る)
2016年 日本大学大学院法務研究科 助教(2019.3まで)
2017年 二松學舍大学国際政治経済学部 非常勤講師(2023.3まで)
2019年 日本大学法学部 助教(2025.3まで)
2021年 税務大学校関東信越研修所 非常勤講師(2022.8まで)、税務大学校東京研修所 非常勤講師(2022.11まで)
2021年 東京都台東区情報公開及び個人情報保護審査会 委員(現在に至る)
2023年 最高裁判所 司法研修所 民事弁護教官室 所付(現在に至る) 
2025年 日本大学法学部 非常勤講師(現在に至る)

主な著書等

『ECの利用規約における不明確条項』日本法学88巻4号(2023.2)、『依頼者の争族を防ぐためのケーススタディ遺言・相続の法律実務』(共著)ぎょうせい(2022.2)、専ら相続税の節税のために養子縁組をする場合と民法802条1号にいう「当事者間に縁組をする意思がないとき」(最高裁平成29年1月31日第三小法廷判決・民集71巻1号48頁)税務事例53巻7号86頁(財経詳報社,2021.7)、『養子縁組の多目的利用と縁組意思』日本法学87巻1号(2021.6)、『Q&A改正民事執行法の実務 弁護士が知っておくべき改正のポイント』(共著)ぎょうせい(2020.2)、『リサイクルの法と実例』(共著)三協法規出版(2019.10)、『ビジネス法務の理論と実践』(共著)芦書房(2019.7)、『新制度がこれ一冊でわかるQ&A改正相続法の実務』(共著)ぎょうせい(2018.12)、『相続法改正のポイントと実務への影響』(共著)日本加除出版(2018.6)、『民法(債権法)改正の概要と要件事実』(共著)三協法規出(2017.8)

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら