オンライン開催:受付中 会場開催:受付中
オンライン開催 会場開催

【会場&WEB】ミス事例から学ぶ消費税実務の落とし穴

税理士職業賠償責任保険の税目別支払件数は、消費税が常に首位を占めています。個々の規定はそれほど難しくないものであっても、実務ではうっかりミスをしてしまうのが消費税の落とし穴といえます。
 そこでこのセミナーでは、ミス事例を題材に課税区分や一般課税・簡易課税の税額計算などの実務上の留意点を解説します。

1.課税区分関係
 (1)事業者が事業として行う取引の範囲
 (2)非課税取引(社宅家賃の従業員負担分)
 (3)輸出免税取引(輸出取引の証明書類)
2.税額計算関係(一般課税・簡易課税)
 (1)課税売上割合の計算
    (金銭債権・暗号資産の譲渡)

開催日時 2025年07月07日(月) 13:30~16:30
講師

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
石井 幸子  氏

プロフィール ↓
会場

J:COMホルトホール大分 4F 404会議室

〒870-0839
大分市金池南1-5-1 J:COMホルトホール大分
TEL: 097-576-7555

カテゴリ 所長・職員研修
開催形式 ハイブリッド型開催(会場&オンライン)
対象 会計事務所様向け
受講料 <3時間講座受講料>
●九州ミロク会計人会会員及び事務所職員
 1名 3,300円(税込)
●MJSユーザー(上記会員以外)
 1名 7,700円(税込)
●一般税理士事務所所長及び職員
 1名 9,350円(税込)
※受講料はテキスト代込となります。

お支払い金額は特にお申し出のない限り、後日ご請求させていただきます。
認定 <南九州税理士会認定研修 (3時間)>
<九州北部税理士会認定研修(3時間)>
<日本FP協会継続教育単位(3単位)>
備考 ※税理士会認定は各税理士会での判断により、認定されない場合もございます。
※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。
※当研修会は【ハイブリッド開催】(『会場受講』 または 『Web受講』)となります。
※会場での受講は、原則として申込順にて承り、定員を超過した場合は『Web参加』でのご案内となります。(会場受講定員:30名)
※開催約1週間前に受講の方にいはメールにて受講票を送付いたします。
※研修会が中止・延期となった場合は速やかにお知らせいたします。
※資料のみの販売はいたしておりません。
※お申込みのキャンセルは令和7年6月27日までにご連絡をお願いいたします。
【WEB受講の皆様】
インターネット環境が必須となります。WEB会議システム「Zoom」を使用いたします。 
担当支社 株式会社ミロク情報サービス大分支社 担当:原田
TEL:097-537-0152 FAX:097-536-3177

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

講師プロフィール

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
石井 幸子  氏

経歴
日本大学法学部卒業
平成15年 税理士登録
勝島敏明税理士事務所(現:デロイトトーマツ税理士法人)ほかを経て、現在、石井幸子税理士事務所所長。
大塚食品株式会社 社外監査役(現任)

著書
『法人税の最新実務Q&Aシリーズ/欠損金の繰越し・繰戻し』(中央経済社・共著)
『消費税率引上げ・軽減税率・インボイス〈業種別〉対応ハンドブック(改訂版)』(日本法令・共著)
『グループ法人税制(第二版)』(法令出版・共著)
『接待飲食費を中心とした交際費等の実務』(税務研究会)
『会社分割実務必携』(法令出版・共著)
『連結納税の鉄則30(申告書からみた税務調査対策シリーズ)』(中央経済社・共著)
『税務通信 Reader‘sClub(読者のための補足記事)』(税務研究会)連載継続中 

お申し込みから開催当日までの流れ

■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ

お申し込み

Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)

開催前

受講票メール到着
参加方法、参加用のURLをお送りいたします。

開催当日

開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。 

※注意事項※必ずお読みください
・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。

■集合研修のお申し込みから開催当日までの流れ

お申し込み

Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)

開催前

受講票メール到着
参加方法をお送りいたします。

開催当日

受講票をご確認のうえ、セミナーにご参加ください。

※注意事項※必ずお読みください
・開催日の約一週間前にメールにて受講票をお送りします。開催前日までに届かない場合は、送信エラーなどの可能性がありますので、お手数ですがご連絡お願い致します。
・会場では室温調整ができない場合があるため、各自上着等をご持参の上ご調整ください。
・会場でのお食事はご遠慮ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら