「相関関係と因果関係の違い」や「相関係数」を知って、ビジネスに役立てよう
2024年12月13日
質問
アイスを製造販売している「ミロク製菓」が、毎月のネット広告の回数とその月のアイスの売上の関係を分析した結果、「両者の相関係数は0.3である」ことが分かりました。この意味として、最も適切なものはどれでしょうか?
パターン1
ネット広告の回数を増やすことが原因で、その結果アイスの売上が増える。
パターン2
ネット広告の回数とアイスの売上は同方向に動く傾向がある。
パターン3
ネット広告の回数とアイスの売上は逆方向に動く傾向がある。
この質問をイメージして以下のストーリーをお読みください。
|
|
統計データをビジネスに役立てる
最近の「ミロク製菓」では、会計情報を統計的に分析してビジネスに役立てています。売上などに影響する要因を適切に分析し、効果的なマーケティング活動などにつなげています。
しかし、1年前は違いました。「相関」の意味や、「相関」と「因果」の違いも分からず、間違った対応につながりそうなこともありました。社長がオロオロしていた1年前の様子を見てみましょう。
1年前 ~相関係数の意味は? 相関と因果って何が違うんだ?
社長、過去のデータを分析した結果、わが社の1か月間のネット広告の回数とその月のアイスの売上の相関係数は0.3であることが分かりました
マーケティング部長
社長
えっ、相関係数って何のことかね?
相関係数は、2つの現象にどれぐらい関係性があるかを表す指標です
マーケティング部長
社長
もう少し、詳しく説明してくれないか
相関係数がプラスのときは正の相関と言い、2つの現象が同方向の動きをします。逆に、マイナスのときは負の相関と言い、2つの現象が逆方向の動きをします
マーケティング部長
社長
そうすると、正の相関があるということか。ところで、0.3はどういう意味かね
相関係数は-1から1までの値を取ります。-1や1に近づくほど、2つの関係性が強いことを示します。
マーケティング部長
社長
なるほど。ということは、売上増加のためにネット広告の回数を増やすことにしよう!
社長の理解は合っているでしょうか……
質問
アイスを製造販売している「ミロク製菓」が、毎月のネット広告の回数とその月のアイスの売上の関係を分析した結果、「両者の相関係数は0.3である」ことが分かりました。この意味として、最も適切なものはどれでしょうか?
▼あなたの思うパターンをクリック▼
パターン1
ネット広告の回数を増やすことが原因で、その結果アイスの売上が増える。
パターン2
ネット広告の回数とアイスの売上は同方向に動く傾向がある。
パターン3
ネット広告の回数とアイスの売上は逆方向に動く傾向がある。
相関係数が0.3で正の相関関係はありますが、因果関係ではないので、ネット広告の回数を増やすことが原因で、その結果アイスの売上が増加するということではありません。
相関係数が0.3で正の相関があるので、ネット広告の回数とアイスの売上は同方向に動く傾向があると言えます。ただし、ネット広告の回数を増やせば、アイスの売上も増えるという意味ではない点には注意しましょう。
相関係数が0.3で負の相関があるわけではないので、ネット広告の回数とアイスの売上は逆方向に動く傾向があるわけではありません。
相関と因果の違いを理解するきっかけは、旧友との会話だった
社長は、データサイエンスを活用したコンサルタントとして脚光を浴びている旧友と久しぶりに酒を酌み交わしました。
社長
今日の会議で、相関やら因果やらって言葉が出てきたんだ。正の相関と負の相関はまぁ分かるんだけど、相関と因果がどう違うのか……、なんか消化不良なんだよな
おいおい、しっかりしてくれよ。社長なんだから相関と因果の違いぐらい知っておかないと、部下への示しがつかんぞ
旧友
社長
そんな基本知識なのか!
ああ。違いを知らないと、誤った意思決定につながりかねないからな
旧友
社長
どういうことだ?
相関関係は、単に両者の動きに関係性があるかないかってだけだ。一方、因果関係は、原因と結果の関係になっている状態さ
旧友
社長
もう少し具体的にお願いするよ
そうだな。例えば、君の会社のアイスの売上と日本の犯罪件数に強い正の相関があったとするよ。このとき、アイスの売上を減らせば、犯罪件数も少なくなるのかってことさ
旧友
社長
うちの会社の売上と犯罪件数が直結するわけないだろう。そっか、相関関係があっても因果関係があるとは限らないということか!
因果関係は相関関係の一部ってことが理解できたみたいだな。因果関係を見極める重要性が分かったかい。ただ、その見極めは難しいんだ
旧友
社長
会議の件を、相関と因果で考え直してみよう
相関係数の意味を踏まえた検討
社長
先日の件を再検討しよう
分かりました
マーケティング部長
社長
ネット広告の回数とアイスの売上の相関係数は0.3で正の相関があるね。正の相関があるなら、売上増加のためにネット広告の回数を増やすのがいいと思ったんだが、そうとは限らないのかな?
はい。正の相関があるので、ネット広告の回数を増やせば、アイスの売上も増加する可能性はありますが、必ずそうなるわけではありません。相関係数が0.3で1との間にはまだまだ大きな差があります。アイスの売上は広告以外の要因にも影響されます。例えば、気温とか
マーケティング部長
社長
そうか。単に気温が高くなったから売れたのであって、広告の効果ではない可能性も否定できないということか
そうです。他にもっとアイスの売上との相関関係が強いものがあるかもしれません。それと、広告の回数がアイスの売上に影響を及ぼすかを特定するには、さらに調査や分析をする必要があります
マーケティング部長
相関係数や、相関関係と因果関係の違いを踏まえて、マーケティング計画を再検討
社長
因果関係が分からないのであれば、相関の分析は無意味なのかな
そんなことはありません。2つの現象に相関関係があれば因果関係もあり得ますが、相関がなければ因果もあり得ません。つまり、相関を分析すれば、因果関係がある候補を絞り込むことができます
マーケティング部長
社長
なるほど。相関分析は因果関係把握の第一歩って感じか。気温は人力でコントロールできないから、あとは、次の夏は暑い日が多くなるように神頼みだな。我々としては、経営努力で改善できる因果関係を正確に把握して、意思決定に活かそう
「相関係数」「相関関係と因果関係」
相関関係は、2つの現象に何らかの関係性がある状態であり、その強弱を表す指標が相関係数です。因果関係は、2つの現象が「原因」と「結果」の関係にある状態です。2つの現象に相関関係がある(高い)場合でも、必ずしも「原因」と「結果」の関係があるとは言えません。
経営センスチェックの記事の中から、資金繰りの改善、好業績を錯覚しないためのポイントなど、テーマにそっておススメの記事を抜粋した特別版冊子を掲載しています。
最新版では、「値上げ前に考えたいコスト削減方法」について取り上げています。世界的な原油や原材料の価格高騰により、値上げが多い一方、競争戦略的に値上げをしない、または値下げに踏み切る企業もありました。
皆さまがコスト削減するにあたり、ぜひ参考にご覧ください!
X(旧Twitter)で最新情報をお届けしています
Tweets by mjs_zeikei