値引き?スイッチングコスト?追加サービス? 客離れを防いだ宅配業者の提案とは?
2017年2月23日
※本記事は2024年3月19日にタイトル及び内容の一部を更新しました。
旧タイトル「春のお祝いシーズンを勝ち抜く! 顧客が離れない宅配業者の秘密とは?」
質問
大口顧客の百貨店から内々に、商品配送を大手の競合業者に切り替えるか検討していると連絡を受けた「宅配ミロク」。あなたが経営者なら次のうちどの行動をとりますか?
パターン1
取引を継続するために、大手競合よりも安い価格を提示する。
パターン2
切り替えによって発生するコストも含めて比較してもらう。
パターン3
追加のサービスを無料で引き受ける。
|
|
客離れの少ない宅配業者
「宅配ミロク」は中堅の地方都市で営業している宅配業者です。お客さまは地元の百貨店や名産品を扱うお店など、贈答品や記念品を販売する小売店のみです。顧客数はさほど多いとは言えず、事業規模もまだまだ小規模です。しかし、一度お取引いただいたお客さまが離れることは極めて少なく、創業以来、ゆっくりですが着実に成長を続けている優良企業です。
順風満帆に見える「宅配ミロク」ですが、昨年、お歳暮シーズンも終わり、春のお祝いシーズンに向けてほっと一息つきたい時期に、ちょっとしたピンチに見舞われました。一体何があったのか、その頃の様子を振り返ってみましょう。
昨年初春 ~大手競合の切り替えキャンペーンで客離れの危機
春は卒業・入学・就職など、お祝い事が多くなる節目の季節です。お祝いの贈り物が多くなるため、宅配業者にとって春のお祝いシーズンはお中元やお歳暮シーズンにも負けない書き入れ時になります。
逆に、百貨店などの側からすると、当然、配送の発注額が大きくなりますので、もう少し配送単価を抑えられないかと考える時期と言えます。百貨店などが宅配業者の切り替えを検討しやすくなるタイミングに合わせ、この地方でのシェアをさらに伸ばすべく、大手の宅配業者がキャンペーン価格での宅配プランを提案し始めたのです。
そんな中、「宅配ミロク」にも大口顧客である「MJS百貨店」の物流担当者から連絡が入りました。
百貨店の担当者 | 実は、とても良い金額で提案してくれている業者さんがいましてね……。切り替えも含めて検討しているんですよ。でも、これまでのミロクさんとのお付き合いもありますし、切り替えが決まってしまう前に内々にお伝えだけはしておこうと思いまして……。春のお祝いシーズンも間近なんで、もしミロクさんからの提案があれば今週中に聞かせてほしいんですよ |
---|---|
万一切り替えとなったら「宅配ミロク」としても大ごとです。 | |
社長の心の声 | <今週中って、もう時間がない。一体どうしたものか……> |
質問
大口顧客の百貨店から内々に、商品配送を大手の競合業者に切り替えるか検討していると連絡を受けた「宅配ミロク」。あなたが経営者なら次のうちどの行動をとりますか?
▼あなたの思うパターンをクリック▼
パターン1
取引を継続するために、大手競合よりも安い価格を提示する。
パターン2
切り替えによって発生するコストも含めて比較してもらう。
パターン3
追加のサービスを無料で引き受ける。
確かに、一度取引が無くなってしまったお客さまを取り戻すのは至難の業です。そのため、大手競合のキャンペーンに負けない価格を提示してでも、なんとか取引は継続したいと思う気持ちもわかります。しかし、中小企業にとって大手と体力勝負を続けることは、かなり厳しい戦いになりそうです。
実は「宅配ミロク」の社長が選択したのはパターン2でした。大手競合との価格勝負は絶対に避けたいと思っていた社長。現在の価格は維持しつつ、競合の提案内容に決して引けを取らないことをお客さまにご理解いただくために、どのような説明をすれば良いか悩んでいたのですが……
大手競合よりも価格を下げるのではなく、追加のサービスを無料で引き受けることを提案することも考えられます。ただし、この場合は今よりも採算が悪化するでしょうし、今の人員で追加業務をやりくりできるかといった問題も出てきそうです。
競合に勝つ決め手は目に見えない『スイッチングコスト』に気付いたことだった
気持ちが焦るばかりで良い考えがなかなか思い浮かばない社長。重い足取りで自宅に戻ると、これまた深刻な顔をした社会人4年目の息子が話しかけてきました。
息子 | よく考えたけど、やっぱり今の会社に残ることにしたよ |
---|---|
息子は、もっと給料が高い、別の業界の会社に転職しようか悩んでいましたが、もう少し頑張ることを決めたようです。 | |
社長 |
そうか。お前がよく考えて決めたんなら、それでいいんじゃないか。ところで、最終的に残ることに決めた理由は何だったんだ? |
息子 | うーん、確かに給料は今より高くなるかもしれないけど、またゼロから人間関係を構築していく時間や、必要な技術とか知識を習得していく負担を考えると、額面ほど給料がアップする感じはないなと思ってさ。むしろ、これくらいの上げ幅だと割に合わないんじゃないかと思えてきたんだよね |
社長の心の声 | <なるほど。もらえる金額はアップしても、変えない方がいいと感じることもあるってことか。ということは逆に、目に見える金額は安くなっても、切り替えることでかえって高くついてしまうこともあるんじゃ……> |
息子の転職話から「宅配ミロク」のピンチを打開するヒントを得た社長は、まずは「自社の強み」を洗い出してみました。
例えば、「宅配ミロク」は小売店に特化して事業を行ってきましたので、小売店の物流業務のノウハウが豊富に蓄積されています。そのため、各ドライバーは細かい指示を受けなくてもお客さまが求めている作業が実施できます。また、そのノウハウを活かして、業務の改善提案などもサービスで行っています。
また、地域密着型のため、細かいエリア情報が各ドライバーの頭の中に入っています。そのため、同じ名字が多いエリアでも、お届け間違いなどの単純なミスは起きませんし、在宅タイミングもある程読めるため、贈答品ならではのその日に届けてほしいというご要望も追加料金をいただくことなく対応しています。
他にも「宅配ミロク」だからこそできていると思えることをたくさん洗い出せました。
次に社長は、「仮に大手競合に切り替えることで、「宅配ミロク」と同じことがしてもらえなくなったときに、お客さまの負担になるであろう手間暇や追加料金」について、まとめてみました。
「自社の業務を教える手間」、「細かい指示を出さなければならない手間」、「業務の改善点を自分たちで考え見つけ出す手間」、「誤配送などトラブル対応の手間」、「指定日配達など、カスタマイズにかかる追加料金」などです。
こうして提案の材料を準備した社長は、内々に連絡してくれた百貨店の担当者を訪ねました。
社長 | 大手競合のキャンペーン料金は確かに安く感じます。ですが、もし当社から切り替えたらどうなるでしょうか? こうした目に見えないコストが発生しませんか? それを考えずに、見かけの料金だけで判断すると危険です! |
---|---|
百貨店の担当者 | やっぱり、そうですか。私もそんな気がしてたんで、事前に相談させてもらったんですよ。今日ご説明いただいて確信しました。切り替えは見直すよう、上司を説得します |
その後も何件か大手競合から同様のアプローチを受けたお客さまがいたようですが、自信を持って切り替えによって発生するコスト、つまりスイッチングコストの話をすると、どのお客さまも納得し、取引を継続してくれたようです。
今回の一件で、スイッチングコストの重要性について知った「宅配ミロク」は、これまで以上に自社の強みに磨きをかけ、「宅配ミロク」から他の業者へ切り替える際のスイッチングコストが高くなるような取り組みを進めていきました。その結果、さらに顧客離れの少ない宅配業者になり、新規顧客を獲得すればその分だけ成長できる企業になることができたのです。
また逆に、スイッチングコストを引き下げることができれば、競合他社と取引しているお客さまでも切り替えを検討していただきやすくなることにも気付きました。贈答品の宅配に関する豊富なノウハウを武器に、切り替えの手間がかからないことをアピールした提案を見込み顧客にもしていく予定とのことです。
「スイッチングコスト」
スイッチングコストとは、現在利用している製品・サービスから他の製品・サービスに切り替える際に利用者が負担しなければならないコストのことで、切り替えにかかる金銭的な負担だけでなく、使い方に慣れるための手間暇や心理的な負担なども含みます。自社の製品・サービスから他社の製品・サービスへのスイッチングコストを高めることで、顧客離れを生じにくくすることができます。
セミナー情報
経理実務の「3大困りごと」 仕訳入力・経費精算・給与計算の業務効率化の考え方
【LIVE配信】10月24日(木)13:30~15:30
【アーカイブ配信】10月29日(火)~11月29日(金)
「中小企業の経理担当者の働き方&実務の困りごと実態調査」から362件の経理担当者のリアルな声が聞けました!
その中でも実務において経理担当者が困っている「仕訳入力」「経費精算」「給与計算」の「3大困りごと」を改善するためのセミナーを開催します。
本セミナーでは、数々の経理業務の代行や業務改善コンサルティングを行っている講師が、それぞれの業務から見た改善ポイントを考察します!
【講師】MJS税経システム研究所 客員講師
外波 達也 氏
経営センスチェックの記事の中から、資金繰りの改善、好業績を錯覚しないためのポイントなど、テーマにそっておススメの記事を抜粋した特別版冊子を掲載しています。
最新版では、「値上げ前に考えたいコスト削減方法」について取り上げています。世界的な原油や原材料の価格高騰により、値上げが多い一方、競争戦略的に値上げをしない、または値下げに踏み切る企業もありました。
皆さまがコスト削減するにあたり、ぜひ参考にご覧ください!
関連リンク
-
情報通信業
サブスクリプション型ビジネスの採算はどう考える? 家庭菜園との意外な共通点とは?
-
サービス業
幽霊会員増で売上横ばいのフィットネス、ボクシングの試合から学んだ大事なこととは?
-
小売業
客足が遠のき閉店危機の洋品店が見つけた! お客様の役に立つサービス提供とは?
-
飲食業
家賃が高過ぎるコロナ禍の東京で、ミャンマー料理店をオープンさせた秘策とは?
-
飲食業
売上高半減の外食チェーン。客数が戻らない中での打開策とは?
-
飲食業
環境問題に対応すると調達コスト増が見込まれる喫茶店。オーナーが選んだ対応策とは?
-
飲食業
時短要請対応の有利・不利。レストランが実施した損益シミュレーション方法とは?
-
サービス業
コストもジュエリーもカットの方法が肝心! 娘から学んだコスト削減の秘訣とは?
-
卸売業
コロナで雑誌を置けず困っている美容院。書店が考えた、顧客と自社を救う解決策とは?
-
サービス業
ピンチをチャンスに変えて売上を増加させた書道教室、ヒントは思い込みにあった!?
X(旧Twitter)で最新情報をお届けしています
Tweets by mjs_zeikei